スポンサードリンク
グルメ中華

巣鴨地蔵通り商店街の巣鴨餃子坊で空心菜炒めを食べてきた!

巣鴨餃子坊 外観
本日のランチは、巣鴨餃子坊です。

場所は地蔵通り商店街から一つ路地に入ったところにあります。

巣鴨駅から歩いて地蔵通り商店街の高岩寺の手前で左折のイメージです。

お店の外観は赤を基調としているのでよく目立ちます。

たしか開店したのが数年前で、餃子のお店が有るなぁと思いながらも

中々行く機会が無かったので今回やっと来ることが出来ました。
巣鴨餃子坊店頭メニュー

店頭のメニュー表に、「空心菜のきっぱり炒め」と言う物を見つけ

妙に名前に惹かれてしまったので食べてみることにしました。

空心菜って何だろう、きっぱり炒めって何だ?と思いながら

店内に入り、「空心菜」の読み方すら分からなくて

中国人の店員さんに、直接店頭のメニューを指さし確認で注文しました。

空心菜、コウシンサイ(発音的には、コウシンツァイ)と教えてくれました。

ネットで調べてみたら、サツマイモの仲間で茎や葉っぱの部分を食べる野菜のようです。

茎の部分が空洞になっているため空心菜と言う名前のようです。

実際に目で見ると青々としています。

巣鴨餃子坊店内
店内はそれほど広くなく、こじんまりとしています。

昼の忙しい時間帯だと、大勢で行くと待つかもしれません。

私が入店したときは丁度、学生風中国人のお客さんが五、六人で食事をしていました。

店員さんは、中国人のおばちゃん店員で明るくて気さくです。

シャキシャキと食感の空心菜炒め

巣鴨餃子坊空心菜定食
人生初の空心菜です。

茎の部分はシャキシャキしていて歯ごたえが良いです。

葉っぱの部分は、ほうれん草っぽいです。

味的には、葉っぱの部分は、ほうれん草炒めのイメージです。

特に青臭さは無く、日本人でも問題なく食べられます。

全体的に量が多かったので、茎と葉っぱの炒め物ですが食べ応えがあります。

定食で頼んだので卵スープと、キムチが付いてきました。

ご飯は、結構大きめなお茶碗で出てきます。

ご飯が大盛りで食べ応えのある定食メニュー

巣鴨餃子坊空心菜
遅いランチだったせいか、若干ご飯が固かったのが残念でした。

ランチタイム11~15時は定食を頼むとご飯のお替わりが自由になります。

麺類を注文すると、150円で餃子3個プラス50円でミニライスを追加できるようです。

初の巣鴨餃子坊&空心菜でしたが美味しかったです。

全てを食べ終わってから。

あっ

餃子を頼んでない!と気がついたのですが、

定食が結構ボリューム満点だったので、

餃子は次回のお楽しみにしようと思います。

店舗情報

巣鴨餃子坊

住所:豊島区巣鴨3-19-13 桜花苑ビル 1F

巣鴨地蔵通り商店街の巣鴨餃子坊で空心菜炒めを食べてきた!” への2件のフィードバック

  1. ここ、ごはん美味しくないんですよね。料理は美味しいのに。残念

    1. そうなんですよ。炒め物は美味しいけど、ご飯お替わりしませんでした。炊き方の問題か、ご飯が固いのが残念でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA