巣鴨モツ煮ナニコレ食堂にお昼ご飯を食べに行ってきました。
白山通り沿いにあるお店で、JR巣鴨駅から徒歩で15分くらいの場所にある隠れ家的お店です。
地蔵通り商店街からだと、巣鴨郵便局を過ぎた辺りで右折をすると迷わず到着できます。
初めて来たので、無難にモツ煮定食700円にしたいと思います。
ナニコレ感の有る店内
店内はこんな感じです。
テーブル席の他に、カウンター席とソファー席があります。
数名が座れるゆったりとした座り心地の良いソファーでしたが、
店長曰くほとんどみんな一人がけで座っているそうです。
二人以上で来るときは、テーブル席かカウンター席が良いかもしれません。
お店の雰囲気は、食堂というよりも大きなカウンター席があるのでオシャレなバーのような雰囲気です。
ナニコレ食堂のモツ煮定食
こちらがモツ煮定食です。
上からの写真だと分かりづらいですが、ご飯の量を大盛りにして頂きました。
定食には玉コンニャク、漬物と味噌汁が付いていました。
マンガ日本昔話のような山盛りご飯(大盛り)
まんが日本昔ばなしの様な大盛りご飯です。
おじさんですが、ご飯が大盛りだとテンションが上がります。
思いがけない物に出会えるかもしれないナニコレ棚
ふりかけが充実しています。
好きなふりかけを選んで掛けて良いそうです。
大人のふりかけを振りかけました。
味噌汁は、茶碗では無く陶器の器に入っています。
陶器の器なので、冷めにくいと思います。
ナニコレ食堂のモツ煮は、豚や鶏では無く牛モツです。
なかなか普段、独り暮らしで牛のモツ煮を少量だけ作るわけにはいかないので
手軽にモツ煮が楽しめるのはありがたいです。
気になるお味の方は、しっかり牛モツが煮込まれていて味が染みています。
よく煮込まれているため、堅いすじ肉の感じが全くなく食感も良いです。
店長のお勧めは、定食よりもモツ煮丼がお勧めとのことでした。
確かに、このモツ煮をご飯に掛けて食べたら美味しさ倍増だろうなと思いました。
昼時でしたが、このモツ煮でビールを飲んだら最高だろうなぁと思いながら残りのモツ煮を食べました。
店長が気さくな方で、話しかけると笑顔で答えてくれます。
巣鴨の美味しいお店の話や、ナニコレ食堂の由来、近々メニューを変えるなど
色々なお話を聞かせて貰いました。
ちなみに、ナニコレ食堂の店名の由来は、ザ・プーチンズ の楽曲のナニコレから取ったそうですが
使用する食材や店内の雰囲気を含めた、お店全体のコンセプトがナニコレなんですよ。
でも、そっちの由来は、後付なんですけどね。
そう言いながら、ニッコリ笑顔で由来のお話をしてくれました。
お店は巣鴨っぽく無いオシャレな店内ですが、楽しい店長がいる巣鴨のアットホームなお店です。
夜は(昼も)、お酒が飲めるようなので、今度はモツ煮で一杯飲みたいなと思いました。
店舗情報
ナニコレ食堂
住所:東京都 豊島区巣鴨4-27-10
営業時間:朝8:00:-17:00定食ラストオーダー
土曜日:8:00-21:00ラストオーダー。
※モツ煮が売り切れ次第終了。
“巣鴨モツ煮 ナニコレ食堂 で、話題の牛もつ煮込みを食べてきた!” への2件のフィードバック