要予約の開運大祭まんじゅうの登り
今回は、東京すがも園で開運大祭まんじゅうの予約をしてきました。
この予約のまんじゅうは、毎月四の付く日に行われている髙岩寺の縁日の中でも
特別な大祭の日のみ販売される、開運大祭まんじゅうです。
次の9月24日の縁日は、年に三回しかない高岩寺の大祭の日になります。
本日9月19日は、まだ予約が可能でしたが、
購入希望の方は、早めの予約をお勧めいたします。
ちなみに、髙岩寺の大祭は、1月、5月、9月の各24日になりますので
次の9月24日の縁日が今年最後の大祭となります。
開運大祭まんじゅうは、五個入りで紅白のお饅頭になるようです。
私も初めて買うので、楽しみです。
予約は、名前と連絡先、当日の購入希望時間を伝えると完了です。
入金は前でも後でも、どちらでもOKのようです。
今回は5個入り650円の予約をしました。
すがも園店頭のガラスケース
今日は予約だけのつもりで来ましたが
ガラスケースの中を見てみると、
美味しそうな和菓子が所狭しと並んでいます。
団子とどら焼きで少し迷ったのですが、
どら焼きを買うことにしました。
このような綺麗な包み紙で包装がされています。
綺麗な紙で包装されていると、
特にお土産で購入の時などは、高級感が違います。
包み紙には、俳人松尾芭蕉の句で
「白露も こぼれぬ萩のうねりかな」
と書かれています。
こちらの句は、眞性寺の石碑にもなっています。
萩の葉に付いた白露は、風のうねりによって揺れているが、白露がこぼれることは無い。
と言う意味だそうです。
ちょっと難しいですね。
すがも園の銘菓どら焼き
どら焼きは、丁寧に一個ずつ小分けに包装されているので
職場などで誰かに渡す時に、
ティッシュを用意しなくて良いので便利です。
どら焼きはこんな感じです。
いい焼き色が付いてます。
どら焼きの生地は、モチモチしています。
この通り、横から見るとどら焼きの中のあんこが
ぎっしり詰まっています。
味は、今更言うまでも無く美味しいです。
生地は、モチモチしていて良い香りがします。
中の餡は適度な甘さなので、辛党の男性や
あんこが苦手な人でも、美味しく食べられます。
すがも園は甘味以外にも、店内でラーメンなど食事も出来ます。
カントンメンは、すがも園の一押しメニューです。
甘味以外のメニューもお勧めですよ。
店舗情報
すがも園
住所:豊島区巣鴨 3-20-17
営業時間:平日 午前9時~午後5時 「4の付く日」午前7時~午後6時
“すがも園で開運大祭まんじゅうを予約して、どら焼きも買ってきた!” への2件のフィードバック