すがも園で大祭まんじゅうを購入
9月24日は、巣鴨地蔵通り商店街の縁日の日です。
通常の縁日プラス、この日は年に三回執り行われる
高岩寺の大祭の日になっています。
先日すがも園で予約をしていた大祭まんじゅうを購入しました。
三陸金華山産の生わかめ・生昆布
生わかめや生昆布は、使用方法や保存方法が
全然分からないので、購入をいつも躊躇します。
次の縁日の時に聞いてみようかなと思います。
北海道産のじゃがいもを使ったじゃがバター
今年は、じゃがいもが品薄だった件は解消したのでしょうか。
店の周りに、ポリタンクだらけなのは
じゃがいもを、ふかす為の水だと思います。
それにしても大量ですね。
今回の主役の高岩寺です。
本日の縁日は、年に3回行われる大祭の日になります。
10時30分からの大祭に参加してきました。
その模様は、こちらも別途ブログでお届けします。
手前の群馬大根のたくあんが凄く美味しそうです。
1本500円ならお買い得だと思いました。
あまり縁日で見かけない鮎の塩焼きの屋台
季節物なのかもしれません、
塩焼きが丸々一匹で500円でした。
凄く美味しそうでしたが、ビールを飲むわけにいかなかったので
こちらも、スルーしました。
えびせん屋さんです。
屋台の中で作成しているので、せんべいを揚げる
油の匂いと、せんべいの香ばしい匂いが漂っていました。
こんな感じで、えびせんを大きい鍋の中に投入して
大きなざるで一気に引き上げて、油切りをしています。
えびせんを揚げたてで食べる機会は余りないので
一度買ってみたいと思いました。
人気のときわ食堂
お昼時のときわ食堂は大行列です。
平日は時間帯によって、待たずに入店できることもありますが
特に縁日の日は、大行列になることもしばしばです。
大盛り焼きそばの屋台。
お昼時だったので、結構買っていく人が多いようです。
こちらも、私は初めて見かけた焼ポンの屋台。
栗の新しい食べ方のようです。
栗と言えば天津甘栗しか知らないのですが
圧力と蒸気を使った新しい焼き栗の様です。
シベリアロールの福寿庵
シベリアロールの福寿庵では、
シベリアアイス最中の店頭販売を行っていました。
店内にもお客さんが満員でした。
藤原紀香さんもブログで取り上げたようです。
佃煮です。
今回も屋台のおばちゃんと目が合ってしまいましたが
購入は出来ませんでした。
月島流お好み焼き
こちらは、関東月島流のお好み焼き300円です。
売りは、昔ながらの東京下町の味、
特に生地にこだわった月島流のお好み焼きとのことです。
もんじゃ焼き、お好み焼きなど関東風の粉物が結構好きなので
期待できそうです。
店頭で販売をしているおじさんに
普段は月島でお店を出しているのか聞いてみました。
お好み焼きをやいている、おばちゃんの地元が月島で
お店を将来は出したいけれども、今はこういった
屋台を中心に営業しています。とのことでした。
縁日の日は必ず出ているので宜しくとおっしゃっていました。
大話を聞いたついでに、そろそろお腹が空いてきたので
一枚購入してみました。
お好み焼きは、地域によって色々なスタイルがあるので
どれが良いとは言えませんが、自分の中では関東風の
お好み焼きは、食べ慣れていることも有り割と好きです。
キャベツ、子海老、玉子がしっかり入っています。
生地には鰹節とソースが掛かっています。
300円で量的にも十分満足が出来て、
月島流のお好み焼きが手軽に楽しめるので
素晴らしいことだと思います。
美味しかったです。
行列が出来ているファイト餃子
路地裏をのぞいてみたら、ファイト餃子も結構な行列でした。
このお店は、地蔵通りからは少し離れているのですが
結構有名店なので、立地は関係なく行列になっていました。
たまたま待ち時間なく入れたのでラッキーでした。
前回9月14日の巣鴨地蔵通り商店街の縁日の模様はこちらです。
https://sugamo-blog.jp/?p=1577&preview=true
“9月24日は巣鴨地蔵通り商店街縁日&高岩寺の大祭の日” への2件のフィードバック