お昼ご飯に巣鴨の東池おはこ 大勝軒へ行ってきました。
場所はJR巣鴨駅から桜並木沿いに歩いて突き当たりの
えどばしを渡って少し歩くとオレンジ色のお店が見えてきます。
JR巣鴨駅からだと、10分弱掛かるかもしれません。
つけ麺の麺量は300g
店頭にお品書きが貼られています。
しれっと、生麺300gと書いてあります。
つけ麺として300gは、超大盛りとまでは行きませんが
まずまずのボリュームです。
ダイエット中の方や、女性だと少し多いかもしれません。
座席はテーブル席とカウンター席があります。
今日は独りだったので、カウンター席に座りました。
席には、調味料とお品書き水が置いてあります。
コショウは白(W)と黒(B)の両方有ります。
個人的には、ラーメンには白コショウ、
肉には黒コショウのイメージですが、
好みに合わせて選べるのは良いことだと思います。
壁には、「ティッシュの無駄遣いはやめて下さい」と
テプラで貼られています。
きっと、過去にティッシュを無駄遣いしてしまった
お客さんがいたのでしょう。
ティッシュの無駄遣いには、十分気をつけたいと思います。
雨と風で肌寒いので、あつチャーシューを頼みました。
ただの、あつもりでも良いかなと思いましたが
チャーシューがどんな感じかは確かめた方が良いなと思い
頼んでみました。
チャーシューがたっぷりの、あつチャーシュー
あつチャーシューです。
想像通り、麺のボリュームが凄いです。
どんぶりに一杯の麺です。
貧乏性なので大盛りだと、得した気分になります。
300gのつけ麺の麺です。
つけ麺なので、太麺です。
スープにも良く絡みそうな、太くてこしの強い
食べ応えのある麺。
ボリューム的にも、これ一杯で十分満足できます。
あつチャーシューのスープです。
どんぶりの半分以上を覆い隠すほどの、
特大チャーシューが5枚も入っています。
チャーシューの大きさは特大ですが、
厚みは、そこまで分厚くないので、食べやすいチャーシューです。
お味は、脂身もありますが脂肪分が多い、
こってりしたチャーシューでは無いので、重くは無かったです。
チャーシュー以外には、ゆで玉子、のり、なると、めんま、ネギが入っています。
私がスープの詳細について今更、多くを語る必要はありませんが、
げんこつ・豚足・鳥・ひき肉・さばぶし・煮干・魚粉で取られた伝統の味です。
魚介の風味と酸味が効いた醤油ベースのスープです。
味の最後の方に来る、かすかな辛みがアクセントになっていて
最後まで飽きずに完食することが出来ました。
スープは濃厚と言うよりも、あっさり系だと思います。
次回来るときは、王道のもりそばを、じっくり味わいたいなと思いました。
店舗情報
東池おはこ 大勝軒
住所:豊島区南大塚1-31-21 三木ビル 1F
営業時間:11:00~19:00
(スープが無くなり次第、営業は終了いたします。)
定休日:火曜日、水曜日