店舗が拡張され以前より広く開放的な店内
今回は、巣鴨地蔵通り商店街に有る、カレーうどんの古奈屋巣鴨本店に
遅めのランチに行ってきました。
場所は巣鴨駅から徒歩、10分ほどかなと思います。
とげ抜き地蔵の高岩寺の直ぐ側なので迷うことは無いと思います。
お昼時に、こちらのお店に来ると大雨強風波浪警報でも出ない限りは
向かいにある高岩寺の壁沿いにほぼ毎日行列が出来ている感じです。
夏場だと近くの天然かき氷の雪菓の待機列と混ざって
通りが大渋滞することも、しばしば有るそんな
巣鴨で人気のカレーうどんの店です。
この日は、閉店間際の時間だったため待機列ゼロでしたが
通常は、こちらに順番に並んで店内に案内されるのを待ちます。
寒い季節などは、外で順番待ちのお客さんに
温かいお茶をサービスしてくれたり好感接客なお店です。
(※サービスはご厚意だと思うので無い場合もあるかもしれません。)
古奈屋のカレーうどんの味を、ご自宅で手軽に楽しむことが出来ます。
化粧箱入り3本セットはお土産や贈り物にも最適です。
今回初めて改装後にお店に来ましたが、かなり広くなってました。
地蔵通り商店街のときわ食堂と同じ方式で
二つのテナントを店内で合体させています。
入り口付近は、大きなガラス窓で開放的です。
店内はかなり広々としています。
卓上セットのカレー塩、楊子、七味唐辛子。
メニューのトップに古奈屋の自己紹介が載せられています。
1983年、古奈屋は巣鴨に
小さな純手打ちうどん屋としてオープンしました。
「最上の材料」を求め「真心の手間」をかけた
数々のうどんメニューの中に特製カレーうどんがありました。
自家製ルウ、濃厚かつおだしをミルクで優しく滋味深く。
まろやかでスパイシーなスープとコシのあるうどん。
古奈屋は、皆様に愛されるカレーうどんを追求し続けます。
古奈屋
創業1983年
久しぶりに来たので何を注文しようか迷っていましたが
旬菜カレーうどんに決め注文をしてみましたが、残念ながら売り切れでした。
そこで、最後まで悩んでいた、牛すじカレーうどんを注文することにしました。
牛すじカレーは、多分過去に何度か食べたことが有るかと思いますが
メニューを見る限るでは、復活メニューとのことでした。
牛すじが旨い!牛すじカレーうどん
こちらが牛すじカレーうどんです。
見た目から食欲がそそられます。
ブログではこの香りをお伝えすることが出来ないので残念ですが
夕暮れ時のオフィスで、このカレーうどんを食べると
確実にあなたは、飯テロ支援国家の烙印を押されることになるでしょう。
そのぐらい、牛すじとカレーうどんの美味しい香りが漂っています。
うどんは、ツルツルでコシが有って食べ応えがあります。
調子に乗ってすすると、確実にスープが跳ねますので
必ず紙製のエプロンを着用することをお勧めします。
今回注文した牛すじカレーうどんは、
通常の濃厚かつおだしとミルクを使ったカレースープに加えて、
牛すじ肉の旨味がプラスされているため、
旨味成分がいつもの256倍増強されております。
スープの辛さは、程よい辛さなので、お子様からお年寄りまで
安心して味わえると思います。
辛さに、物足りなさを感じたら七味唐辛子を追加すると良い感じになると思います。
カレーうどんを食べた後は、口直しのレモンのゼリーです。
レモンの皮の香りが爽やか爽快です。
久しぶりでしたが、大満足でした。
店舗情報
古奈屋
住所:豊島区 巣鴨 3-37-1 鈴越コーポ 1F
営業時間:
[月~金]
11:00~16:30(L.O.16:00)
[土・日・祝]
11:00~18:30(L.O.18:00)