本日は美味しい天然氷を使った、かき氷の名店、かき氷工房雪菓さんの前にやって来ました。
場所は、巣鴨地蔵通り商店街のとげ抜き地蔵の隣にあります。
しかし、シャッターが閉まっています…
月曜日は、定休日でした…
お店の側面の看板には、しっかり月曜定休日と書いてあります。
後日、日を改めて、かき氷を食べに行きたいと思います。
今日はブログに書く予定だった、かき氷が食べられないので戻ることにします。
高岩寺の横のこけし型の灯籠です。
正式名称は、秋田県木地山系こけし灯籠と言うそうです。
さわると油が付くので、さわってはいけません。
こけしも秋田美人です。
更に商店街入り口付近の巣が門広場まで戻ると、発掘調査が行われています。
丁度丸1ヶ月前あたりから発掘作業が行われています。
すがもん広場の大部分が掘り起こされて、発掘調査が進んでいます。
すがもんの案内所やすがもんのお尻の建屋も8/29に移動になるようです。
明日の移動のようなので、現地調査を兼ねて確認しに行きたいと思います。
すがもん広場の奥の方にある、せんべい屋さんの裏で徳利とお皿が発掘されたようです。
徳利には、漢字が書かれているようですが読めませんでした。
移動の準備が始まっているようです。
すがもんのお尻の建屋内の看板など一部が、すでに撤去されています。
すがもん案内所などが、明日からは移動になってしまうので写真に収めておきました。
明日から、すがもん案内所などは、どこに行くのでしょうか?
いずれ、こちらの歩道橋が無くなり、横断歩道になるという話もあるようなので
地蔵通り商店街入り口の風景が、今後はどんどん変わるのかもしれません。