スポンサードリンク
神社仏閣観光

大正大学キャンパス内すがも鴨台観音堂に参拝してきた

すがも鴨台観音堂
写真は西巣鴨の大正大学内に有る、すがも鴨台観音堂です。

落成したのが2013年と比較的新しい建物です。

見た目が、バイ貝に似ているなと思っていたら、

別名を「鴨台さざえ堂」とも言うそうです。

バイ貝ではなく、サザエだったようです。

すがも鴨台観音堂
観音堂の近くにタコ様が飾られています。

タコ様と聞くと面堂終太郎を思い出します。

インパクトのあるタコの置物

すがも鴨台観音堂
近づくとこのような感じです。

名前は、オクトパス君と言うそうです。

名前のオクトパスから、置くとパスで合格祈願の置物が

グッズとして売られているようです。

結構可愛いです。

愛嬌のある顔をしています。

すがも鴨台観音堂
観音堂の中は、撮影が禁止だったので写真はありませんが

三層構造のらせん階段になっていて

大人の足で数分有れば天辺まで登ることが出来ます。

登りの階段の壁には、達筆な書体で

般若心経の「ぎゃてぃぎゃてぃはらぎゃてぃ はらそうぎゃてぃ ぼじそわか」

と書いてあるそうです。

下りは逆側のらせん階段から降りて、観音堂の裏側に出ます。

頂上には、聖観自在菩薩(しょうかんじざいぼさつ)が安置されています。

下り側の階段は、有名な画伯の滝の絵が描いてありました。

登った日が、ちょっと暑い日だったので良い運動になりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA