スポンサードリンク
縁日観光

9月4日は巣鴨地蔵通り商店街の縁日の日


本日は、9月4日です。

4の付く日と言えば、巣鴨地蔵通り商店街の縁日の日です。

縁日の日なので、地蔵通り商店街を散策したいと思います。

地蔵通り商店街 縁日 のまむし
何の前触れも無くまむしの写真です。

チョコレートではありません。

場所は、地蔵通り商店街の入り口から少し進んだ場所にある

漢方薬の司生堂前の出店です。

縁日の日は特別に店頭販売も行っているそうです。

まむしの事が気になって店頭販売のおじさんにお話を聞いてみたら、

「それなら良いのがあるから、やってみないか。」ニコッと、

笑顔でその売人のおじさんから進められたので

進められるがままに、真っ黒い粉を口に入れました。

苦いです…

めちゃくちゃ苦いです。

その黒い粉は、蛇の胆嚢を粉末にした物で、

二日酔で体調が悪いときや胃腸が重いときに効果的とのことでした。

何しろ苦いので、その苦み成分が脳に作用して、唾液が分泌され、

その唾液が出ることで胃が刺激され胃が活発になると

今度は腸が活発になるとのことでした。

二日酔いに効果があるならと、一袋買いました。

およそ10回分です。

一袋末端価格で500円(税込み)です。

もちろん合法ですよ。


まむしと、すっぽんも気になったので、おじさんにお話を聞いたら

「じゃ、まむしの粉末も試して行きなさい。」と、

ありがたいお言葉を頂いたので試してみました。

まむしの粉末の色は茶褐色かオレンジ色に近い感じで、

味は、苦みも癖も無い感じでした。

もし、名前を聞かずに味見をしたら多分、何の粉なのか分からないくらいでした。

まむしの効果は、足腰が軽くなるそうです。

多分、全身の血行が良くなるからだろうと勝手に推測しました。


少し進むと、縁日の日によく見かける手相占い(コンピューター利用)が

今日も出店していました。

人生につまずいたら、やってみようと思います。


高岩寺前の骨頭&雑貨の出店。

おばあちゃんに大人気のようです。

結構人が多かったので、高岩寺前を陣取れるくらいなので人気店なのかもしれません。


こちらも、縁日に欠かせない七味のお店と線香のお店。

こちらで線香を買って境内の、香炉で線香を上げているおばあちゃんが多かったです。

七味専門の出店が出ているのは巣鴨ならではですね。

今日は天候がはっきりしない微妙な天気でしたが、結構人が多いです。


こちらは、お好み焼き屋さんです。

お好み焼き屋さんも、いくつか出店していますが

今日は、こちらのエビのお好み焼きを食べることにしました。

お店の裏手で腰掛けて、食べることも出来ます。

私が買った時は、おばあちゃんが座っていて場所が無かったため

余り宜しくはありませんが歩行しながら、食べ歩くスタイルにしました。


購入後に店員さんが、原宿のクレープのように移動しながらでも食べられるように紙で包んでくれます。

味は、特にこれと言った変化や意外性はありませんが、量もほどよく美味しくいただけました。

値段も150円なので非常に良心的な価格設定だと思います。

通常のお祭りとかでお好み焼きを頼むと、多分3倍くらいはするのでは無いでしょうか。

また買いたいと思いました。

地蔵通り商店街縁日シベリアロール
更に奥に進むと、9月14日開店予定の福寿庵さんでシベリアロールのサンプル撮影を行っていました。

撮影が気になってお話を聞いてみると、商品サンプルではなく本物のシベリアロールとのことでした。

私以外にも、シベリアロール好きのおばあちゃんが近くまで寄ってきていました。

写真を撮っても良いですかと聞いたら特別にOKを頂けて撮影をすることが出来ました。

シベリアロールはカステラっぽい色のイメージですが、

桜色のシベリアロールが有ることを初めて知りました。

9月14日がオープン日なので当日に買いに行って、堪能したいと思います。
巣鴨でとげぬき福寿庵シベリアロールを買って早速、食べてみた!はこちら
9月14日は巣鴨地蔵通り商店街の縁日の日はこちら

9月4日は巣鴨地蔵通り商店街の縁日の日” への2件のフィードバック

  1. とげぬき福寿庵の番頭です。取り上げて頂きありがとうございます😊因みに撮影された商品は、女優の吉沢京子さん発案の紅白シベリアロールの赤でシベリアから進化した苺味です。

    1. 桜じゃ無くて苺味だったんですね!紅白両方買って食べ比べしなきゃですね!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA