四谷怪談で有名なお岩さんが眠る妙行寺
巣鴨の妙行寺に行ってきました。
都営三田線の西巣鴨の駅から徒歩10分弱の所にあります。
こちらのお寺には忠臣蔵で有名な浅野長矩や四谷怪談で有名なお岩さんのお墓があります。
こちらは、四谷怪談の石碑のようです。
かろうじて、四谷怪談と彫られている様に読み取れます。
妙行寺の見取り図です。
こちらのお寺は境内が広くて、大きいお寺のため見取り図が設置されています。
今回こちらのお寺に来たのは、お岩さんのお墓にお参りする目的が事ありましたので
看板を見て場所の確認をしたいと思います。
お岩さんのお墓は、境内の一番奥の方に有り、入り口から80メートルほど先にあるようです。
では早速、行ってみたいと思います。
こちらのお寺には、ペットの供養塔、大きな銅像やうなぎ供養塔など色々な文化財があります。
境内を奥に進むと、鳥居がありました。
小岩さんの墓所が巣鴨の地に移転した経緯が書いてあります。
要約すると、小岩様が夫の田宮伊右衛門と折り合いが悪く、自身が病身となりその後亡くなってしまいます。
小岩様が亡くなると、田宮家では災いが続き、当時四谷に有った妙行寺にて因縁が取り除かれ安置されました。
明治四十二年に現在の巣鴨に移転してきました。
お岩さんのお墓です。
浅野家のお墓を過ぎて更に進むとお岩さんのお墓があります。
こちらがお岩さんのお墓です。
先ほどの立て看板には、
小岩様に塔婆を捧げ、熱心に祈れば必ず願い事が成就すると多くの信者が語るところである。
と書いてありました。
せっかくお参りに来たので、熱心に祈りたいと思います。
お祈りすることは、いつも通り商売繁盛と恋愛成就です。
妙行寺は、お寺の多い巣鴨エリアの中でも、境内も広く文化財も多いお寺だと思います。
境内に入ると、僧侶が作務衣姿でせっせと掃除をしたり水をまいたり作業をしていました。
とても静かで厳かな雰囲気のお寺でした。
妙行寺
住所 豊島区西巣鴨4-8-28
宗派 法華宗陣門流
本尊 大曼荼羅