雨にも負けない女子和太鼓
昨日に引き続き本日も巣鴨エリアは、お祭り気分で盛り上がるはずだったのですが
今日の巣鴨は残念ながら台風の影響で雨です…
それもかなりの大雨です。
しかし、巣鴨の町中から、祭り囃子、太鼓の音、神輿のかけ声が響いています。
写真は、地蔵通り商店街前で行われていた和太鼓の模様です。
全て、女の子のみなので女子太鼓なのでしょうか?
交代制なのか別の場所で男子太鼓も有るのか気になりましたが
雨で話を聞ける雰囲気で無かったので大人しく、太鼓を聞くことにしました。
大雨の中、結構小さい女の子達でしたが力強く太鼓を叩いていました。
彼女たちにも江戸のお祭りのDNAが、確実に受け継がれているようです。
雨でも威勢の良いかけ声と御神輿
こちらは、成人男子の御神輿です。
担ぎ手の方は勿論ですが、サポートされている方々
男性も女性も、傘も差さずに、ずぶ濡れに成ながら、
雨の中威勢の良いかけ声を上げ、全員で御神輿を運んでいます。
多分、私の田舎だと、台風が来ていると前日の時点で御神輿は中止にして
町会で集まって宴会をしておしまいのパターンが多いように思いますが
江戸っ子のお祭り好は、半端ではないなと思いました。
こちらは江戸橋公園です。
今日は、普段の公園では無く
設営をして江戸橋町会の待機場所になっています。
ご覧の通り大雨です。
本来であれば、多くの人がここに集まって
お祭りを盛り上げるはずですが大雨のため閑散としています。
天祖神社での式典
天祖神社に行ってきました。
ちょうど、式典が開催されていました。
場所的には南大塚にになりますが、巣鴨の法被を着ている方もちらほら
見受けられるので、各町会の代表者が参加しているのかもしれません。
アカペラで民謡なのか、長唄、甚句なのか分からないのですが
年配のおじさんが独唱していて、かっこ良かったです。
最後は三本締めで終了です。
巫女さん達が、和楽器を演奏していました。
普段滅多に効くことが無いので雅楽は良いなと思いました。
東京のど真ん中の巣鴨の各町会でさえも、
子供や担ぎ手、その他の準備をする人手が年々足りなくなっているそうです。
来年は、どこかの町会のお手伝いをしようかなと思いました。
“巣鴨エリアは、雨にも負けず天祖神社祭りで大賑わい!二日目” への1件のフィードバック