10月14日は、巣鴨地蔵通り商店街の縁日でした。
しかし、あいにくの天気だったため
いつもより、屋台の出店が少なくなっていました。
普段の縁日に比べて1/3程度かなといった感じです。
天候が不順だと、出店が減ってしまうので残念ですね。
賢そうな大人しい大型犬
すがもん案内所前に、犬が居ました。
大人しい犬で、写真を撮っても少しなぜても
暴れることも、ハウスから出ることもなく
道行く人を観察しながら、のんびり過ごしているようでした。
毛並みが綺麗でかわいい犬です。
ゴールデンレトリバーっぽいかなと思いましたが
犬種は分かりませんでした。
黒糖菓子の屋台です。
雨でも営業しています。
今回、飲食系屋台が少なかったので貴重な存在です。
喫茶店スカイの前辺りで営業している
煮干しや小魚の屋台。
袋に詰めたお菓子と、ラーメンの麺を販売しています。
こちらは漬物系のお店、大根、しょうがなど
7、8種類の漬物を販売しています。
土曜日もランチ営業を行っているDEARS。
パンの店頭販売中のタカセ、レーズンパンとあんパンが
特に売れ行きが良いようです。
結構人だかりが出来ています。
売り切れの商品もちらほら有るようです。
いつも通りの賑わっている高岩寺
高岩寺は、天候が多少悪くても
いつもの縁日と変わらず参拝をする人が多いです。
洗い観音に今日も行列が出来ています。
天然氷の雪菓の前です。
肌寒い天候だったので、
夏場のような行列は出来ていませんが
店内には結構お客さんがいました。
季節毎に限定メニューがあったりするので
夏以外もお勧めですよ。
天候不順でも大人気のときわ食堂
丁度お昼どきだったので、屋台の代わりにと思いましたが
今日もときわ食堂は、行列が出来ていました。
今日は並ぶ時間が無かったので、断念しました。
新米の時季なので、早めに食べに行きたいです。
富山産の干し柿、秩父花どんこ、
青森にんにく、茨城産干し芋のお店。
天候不順でも全く関係なく威勢良く
いつも通り営業しています。
藤原紀香さんもブログで取り上げられた
シベリアロールの福寿庵です。
店内にお客さんがいます。
更科の前には、藍染めのお店です。
藍染めの色合いが良いです。
店員さんが忙しそうでお話が出来なかったのですが
藍染めって、色落ちが心配で中々買えません。
今度、良い洗濯の方法などを聞いてみたいと思います。
南中の店頭に未使用のビールジョッキが置いてありました。
お店が開いていないようでしたが、
定休日なのか、閉店してしまったのか
後日お昼時に行って調べてみたいと思います。
発掘調査が終わったすごもん広場前
すがもん広場前です。
発掘調査が終わって埋め戻されています。
今後再舗装されるのか、何らかの整備がされるのか
こちらも、おって調べていきたいと思います。