スポンサードリンク
イベント観光

巣鴨で開催中の菊まつりに行ってきました。その2

菊まつりすがもん広場

菊まつりすがもん広場

週末に眞性寺で開催されている菊まつりに、再び行ってきました。

前回は平日で、余りじっくり回ることが出来なかったので

また、週末に散歩がてら来てみました。

写真は、酢が門広場に突如現れた五重塔です。

五重塔ですが、菊が咲き乱れています。

菊の五重塔は、作るのが大変だったろうなと思います。

菊まつりすがもん広場

すがもん広場では、菊以外にも色々な花の

販売が行われています。

売られている菊の花は、ちゃんと世話をすると毎年咲くそうです。

サボテンや、大きいポインセチアも売られています。

どれも500円くらいで購入可能です。

多分どれも、お買い得だと思います。
菊まつりすがもん広場

コスモス以外の花は、ほぼ知らない花ばかりですが

ビオラ、ジュリアン、アザレア、ピーターソン

ミニガーベラ、リーガーベコニア、ペットプラント他

色々な花が売られています。

すがもん in すがもん広場

菊まつりすがもん

すがもん広場にちょうど、すがもん居ました。

写真を撮ったり、子供とふれあったり

いつも通り大人気のようです。

盆栽で作った眞性寺のジオラマ

菊まつり

前回は、余りじっくり見ることが出来なかった

盆栽やミニチュアをじっくり見て行こうかなと思います。

盆栽の知識は、ほぼゼロですが、どれも良い枝振りです。

こけの生え具合が、良い感じで趣があります。
菊まつり眞性寺

こちらは、眞性寺のミニチュア。

なかなかの再現度だと思います。
菊まつり

こちらは、神社ですね。

小川に、朱色の橋が架かっています。

一つの鉢植えの中に、一つの世界が広がっています。

見ているだけで結構楽しいです。

菊まつり眞性寺

こちらはかなり大がかりな、作品です。

盆栽と言って良いのか分かりませんが、かなりの大作です。

余計なお世話ですが、どうやって運んだのでしょうか。

中山道の風景のようです。

多分、江戸時代あたりの中山道の風景は、

こんな感じだったのかもしれません。
菊まつり眞性寺

別角度でも撮影してみました。

中山道沿いの農村に、馬と牛がたたずんでいます。

菊まつりが終わったら、解体してしまうのか

手入れをして、この状態をキープし続けるのか

気になってしまいました。

模擬店最終日は、バーゲンセール

菊まつり眞性寺

模擬店は、週末の11/12で終了とのことで

この日が模擬店、最終日でした。

最終日なので色々、値引きの特売セールを行っていました。
菊まつり眞性寺

安かったので、たい焼きと手羽餃子を買いました。
菊まつり眞性寺たい焼き

たい焼きは、1個50円なのでかなりお得です。

出来たてのタイミングで購入できたので

熱々で美味しかったです。
菊まつり眞性寺チキン餃子

最初ただの手羽肉だと思って買ってみたら

手羽餃子とのことでした。

どうやって、作っているのか不思議でしたが

手羽先の中に、餃子の餡が詰め込まれています。

鶏肉の皮の部分は、パリパリしていて

初めて食べますが、美味しかったです。

値引きをしていたので、もっと買っておけば良かったなと思いました。

多分、お酒を飲む方なら好きな味だと思います。

模擬店の営業は終わってしまいましたが

菊まつりは、11/14(火)まで行われていますので

お時間がある方は、足を運んでみては如何でしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA